イベント企画・演出

社内イベントとは?概要や開催する目的、具体例について解説

こんにちは。イベント会場の検索サイト「MICE会場マッチ」運営のライターチームです。

従業員間のつながりを深めたいなら、社内イベントの開催が効果的です。自社で社内イベントの開催を検討しているものの、具体的に社内イベントの種類や流れについて知らない人もいるでしょう。

本記事では、社内イベントの概要や目的、具体例などについて解説します。社内イベントの開催を検討している人は、ぜひ役立ててください。

会員登録バナー

社内イベントとは

社内イベントとは、会社内で行われる催し物を指し、従業員同士の交流や団結を深めるために実施されます。また、従業員だけでなく、家族や取引先を招待するケースもあり、社内外の関係者との絆を強化する機会にもなります。

社内イベントは業績アップにもつながる 

社内イベントの開催は、会社の業績向上にもつながります。イベントを通して従業員同士のつながりや協力関係が深まることにより、従業員の帰属意識が高まる効果が期待できるでしょう。帰属意識が強まることで、従業員はより積極的に業務へ取り組むようになり、結果的に生産性が向上します。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

社内イベントを開催する目的

ここでは、社内イベントを開催する目的について解説します。

交流の活性化

社内イベントを開催する目的は、交流の活性化です。社内イベントを通して従業員間の交流が図られ、仕事とは異なる日常的なコミュニケーションを取れるでしょう。コミュニケーションが促進することで、従業員の成長も期待できます。具体的なイベントの例については、後述します。

モチベーションがアップする

社内イベントは、従業員のモチベーション向上にも役立ちます。日々の業務に関する内容を取り入れたイベント、たとえばセミナーや合宿を開催することで、従業員が仕事に対して前向きな意欲を持つようになるでしょう。モチベーションアップにつながるイベントの例についても、後ほど紹介します。

社内イベントの種類

社内イベントの種類は、多種多様です。ここでは、社内イベントの種類について解説します。

コミュニケーションを促進するイベント

社内イベントの種類としては、コミュニケーションを促進するイベントが挙げられます。具体例は、食事会や社員旅行などです。このようなイベントは、従業員間の親睦を深められるよい機会です。部署を横断してコミュニケーションが取れるように企画しましょう。

成長できるイベント

社内イベントの種類の1つは、従業員が成長できるイベントです。さまざまな人と話せるワークショップなどであれば、従業員の成長や新しいアイデアの創出を促せるでしょう。コミュニケーションの活性化も図られるため、チームとしての連携もスムーズになります。

モチベーションアップにつながるイベント

社内イベントの種類としては、参加によって従業員のモチベーションアップにつながるイベントも考えられます。表彰式や社内コンペなどの機会をつくれば、外発的動機付けと内発的動機付けの両面から従業員の意欲を高められます。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

社内イベントを開催する流れ

それでは、具体的に社内イベントはどのように進めればよいのでしょうか。ここでは、社内イベントを開催する流れについて解説します。

開催の目的を決める

社内イベントを開催する際には、最初に社内イベントを開催する目的を明確にしましょう。目的を設定することで、イベント終了後にどのような成果や効果を得たいかが明らかになります。目的がはっきりしていないと方向性がぶれるため、成功の可否に大きく影響を与えます。

企画内容を考える

目的が決まったら、イベント運営を担うメンバーを選定します。運営メンバーが集まったら、目的を達成できる企画やアクティビティを考えましょう。参加者が楽しみながら目的を達成できるよう、内容を工夫する意識が求められます。

案内・開催

実施する内容が定まったら、社内に案内を出します。案内が多くの人に届くように工夫し、できるだけ多くの従業員が参加できるよう促すことをおすすめします。案内と並行して当日まですべての準備を整えつつ、当日は万全の状態でイベントを開催しましょう。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

定番の社内イベント

ここでは、定番の社内イベントを紹介します。実施する社内イベントを選ぶのに役立ててください。

バーベキュー

バーベキューは、リラックスした雰囲気で従業員間のコミュニケーションを促進できるイベントの1つです。自然のなかで食事や会話を楽しむことで、普段とは異なる交流が図れるでしょう。また、バーベキューを行える施設も多いため、比較的準備が簡単で実施しやすい点も魅力です。

スポーツ大会

スポーツ大会も定番の社内イベントです。大会の内容としては、運動会やフットサル、ドッジビーなどさまざまな競技が考えられます。従業員がチームを組んで競い合うことで、自然と団結力が高まり、日常とは異なる形で一体感を得られるでしょう。

社員旅行

社員旅行は、昔からあるイベントですが、今なお根強い人気を持つ社内イベントです。旅行先での観光やレクリエーション活動を通して、リラックスした雰囲気のなかで従業員同士が親睦を深められるのが大きな魅力です。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

コミュニケーションを促進する社内イベント

ここでは、コミュニケーションを促進する社内イベントを紹介します。

新年会・忘年会

新年会や忘年会は、普段は接点が少ない社内の人とも気軽に会話を楽しめるイベントです。新しい年のスタートを祝う新年会や、1年の労をねぎらう忘年会を通して、業務以外の話題で打ち解ける機会が生まれます。

ボードゲーム

コミュニケーションを促進する社内イベントとしては、ボードゲームを用いたイベントが挙げられます。少人数で楽しめるため、研修内でのミニイベントなどにも活用できるでしょう。ボードゲームであれば、楽しみながら思考力やコミュニケーションスキルを鍛えられます。

運動会

コミュニケーションを促進する社内イベントの1つは、運動会です。社内でチームを組んで競うことで、自然とコミュニケーションが生まれるでしょう。競技を通して役割分担や協力が必要となるため、チーム内での結束が高まります。

従業員が成長できる社内イベント

ここでは、従業員の成長につながる社内イベントを紹介します。

グループワーク       

グループワークは、特定のテーマに基づいて、チームごとに成果物を作成し、発表するイベントです。メンバーとコミュニケーションを取りながらアイデアを出し合い、課題を解決していくことで、論理的思考力が養われます。進め方としては、課題解決型や自由討論型などさまざまな方式が考えられます。

海外研修

海外研修は、国内では体験できない新しい視点を身につけられる貴重な機会です。外国の文化やビジネスの在り方に触れてもらうことで、視野が広がります。対象者は、成績優秀者などにするとよいでしょう。

社内コンペ

従業員が成長できる社内イベントとしては、成果発表やビジネスアイデアの発表などを行う社内コンペも考えられます。一回きりで終わるのではなく、継続的に開催できる仕組みを考えることも重要です。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

モチベーションアップにつながる社内イベント

ここでは、従業員のモチベーションアップにつながる社内イベントを紹介します。

ファミリーデー

ファミリーデーは、従業員だけではなく、家族やパートナーも参加できるイベントです。オフィスや外部の会場に家族を招待し、会社の雰囲気を直接感じてもらう機会を設けます。開催により、家族が会社への理解を深められる、家族間の関係性が強くなるなどの効果が見込めます。

シャッフルランチ

部署をまたいで普段交流がない人とランチをするシャッフルランチも、コミュニケーションの活性化に効果的です。ランダムにメンバーを決めることで、新たな人とのコミュニケーションが生まれ、社内の人脈が広がります。

オンラインで開催できる社内イベント

ここでは、オンラインで開催できる社内イベントを紹介します。

クイズ大会

クイズ大会は、オンラインでも気軽に実施できるイベントです。ビデオ通話やチャット機能を活用し、リアルタイムで大会を進行できます。会社に関するクイズや業界にまつわるクイズなどを出題すると、従業員が会社への理解を深められるでしょう。

オンライン交流会

オンライン交流会は、全国にいる従業員同士が交流できるイベントです。ランチ会や朝活など、さまざまな形態が考えられます。普段関わらない従業員ともコミュニケーションが取れるため、社内全体の関係性が深まります。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

社内イベントを開催する際のポイント

ここでは、社内イベントを開催する際のポイントについて解説します。

運営チームを立ち上げる

社内イベントの計画から実施までを効果的に進めるためには、さまざまな部署からメンバーを集めて運営チームを立ち上げる必要があります。普段は関わりの少ない部署のメンバーが集まることで、部署をまたいだコミュニケーションが活性化し、新たな視点やアイデアが生まれやすくなります。

参加率を上げる工夫をする

社内イベントを開催する際のポイントは、参加率を上げる工夫をすることです。従業員が参加しなければ、イベントは成り立ちません。参加率を上げるためには、景品を用意する、面白い企画を用意するなどの工夫をするとよいでしょう。また、開催する旨を繰り返しアナウンスする取り組みも効果的です。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/

まとめ

社内イベントには多くの種類があるため、目的に応じて最適な内容を選定しましょう。開催にあたっては、できるだけ多くの従業員が参加しやすい雰囲気をつくることも大切です。

社内イベントの会場探しにお悩みなら、ぜひMICE会場マッチをご活用ください。高級ホテルのバンケットから貸し会議室、おしゃれなスペースなど、目的にあわせて多彩な会場を簡単に検索・比較・予約可能です。困った時には、カリスマイベンターによる支援にも対応しています。ぜひお問い合わせください。

セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/