こんにちは。イベント会場の検索サイト「MICE会場マッチ」運営のライターチームです。
社内イベントには、参加したくなる企画やコミュニケーションを促進する工夫が必要です。従業員が参加するメリットを理解して、チームや組織が一体となるイベントを開催するとよいでしょう。この記事では、面白い社内イベント企画の重要性や成功のポイントについて解説します。ぜひ参考にしてください。

面白いイベント企画の重要性と効果
面白いイベントを企画すると、従業員同士のコミュニケーションを改善できます。普段関わりのない人や、異なる部署の人同士が会話を始めるきっかけの場となるためです。ここでは、面白いイベント企画の重要性と効果を解説します。
社内イベントに面白い企画を取り入れるメリットと効果
社内イベントに面白い企画を取り入れると、社内のコミュニケーションを促進できます。イベントがきっかけで、仕事以外の会話が生まれやすくなり、従業員同士のつながりを深められます。上司や同僚たちと楽しく会話ができると、関係が改善する場合もあるでしょう。
普段関わりが少ない従業員同士の交流が生まれて、部署間の連携もしやすくなる点もメリットです。イベントを通して交流を深められるため、コミュニケーションが円滑になり、業務効率の向上にもつなげられるでしょう。
面白いイベントがチームビルディングや集客に与える影響
面白いイベントで得られる効果は、組織内の従業員をつなぐことです。イベントを通して「チームビルディング」という、共通の目標に向かう組織作りができます。多くの従業員が連動して仕事を進められるようになり、高い力をもつ組織を築けます。
イベントは、仕事以外の接点をつくるものです。従業員同士で楽しい時間を共有できたり、悩みを打ち明けたりできたりすると、満足度が高まります。従業員にとって会社が特別な存在になり、定着もしやすくなるでしょう。
セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/
面白いイベント企画の種類と特徴
面白いイベントは、ユニークなものから家族向けのものまで幅広くあります。季節ごとに開催できるイベントも考慮して、企画を決めるとよいでしょう。ここでは、企画の種類と特徴を解説します。
ユニークな社内イベントと集客イベントの具体例
ユニークなイベントの一例として、チームとしての結論を出す「合意形成研修コンセンサスゲーム」があります。参加者全員で意見を出し合い、1つの答えを出す過程でコンセンサスを学ぶことが可能です。従業員が体験を通して、意見を一致させる重要性や具体的な方法を理解できるでしょう。
水鉄砲合戦やチャンバラ合戦、サバイバルゲームなどのアクティビティは、アイスブレイクの効果が期待できます。従業員同士の関係改善が向上し、人間関係に良い影響を与えられるためです。アクティビティを本気で遊ぶことで、コミュニケーションを促進でき、よりチームビルディングの推進につながるでしょう。
季節ごとにおすすめの面白いイベント企画
季節ごとのイベントには、春のお花見、夏のお祭りやビールの祭典であるオクトーバーフェスがあります。秋はハロウィンや紅葉狩り、冬はクリスマスに初詣など、イベントの種類は豊富です。
季節のイベントを開催する際に、会社の雰囲気を変えることも大事です。たとえば、ハロウィンの日にコスプレして仕事をしたり、クリスマスにツリーを飾ったりするのもおすすめです。従業員同士が協力することで、コミュニケーションの機会が生まれ、一緒に季節感を楽しめるでしょう。
ファミリー層向けやスポーツイベントなどのジャンル別企画
夏祭りや秋祭りなどのお祭りのイベントは、従業員の家族が参加できる企画です。会社と家族のコミュニケーションを促進させ、仕事に対する理解も得やすくなります。家族を会社に招いて、オフィス見学するのもおすすめです。従業員と家族が、会社の文化や価値観を知るきっかけになります。
運動会をはじめとしたスポーツイベントでは、親子リレーや借り物競走などを楽しめます。スポーツ施設や運動場をレンタルし、遊び要素を取り入れた種目を選ぶとよいでしょう。スポーツが苦手な人もいるので、競技性の高さだけでなく、子どもでも楽しく参加できて、簡単にできる種目を選ぶことが大事です。
セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/
成功する面白いイベント企画のポイントと方法
面白いイベントを成功させるには、参加者の満足度を高める工夫が重要です。目的を達成するために、従業員の意見を反映させることを意識するとよいでしょう。ここでは、企画のポイントと方法を解説します。
イベント企画を成功させるための基本ステップ
イベント企画は、以下の3ステップを踏まえて決めることが大切です。
1.目的を決める
2.イベント運営のメンバーを集める
3.企画を決める
まずは、目的を明確にしましょう。イベントを通じて、コミュニケーションの促進やチームの結束を強化することなどです。目的を達成できるコミュニケーション能力が高いメンバーを招集し、イベント開催の日時や運営も決めます。
企画の内容は、会社の独自性を出すことを意識して決めましょう。過去に開催したイベントや事例を参考にし、参加者に提供できるものを整理してください。その後、スケジュールや運営の方法や担当者などを決めて、企画を実行します。
面白いイベントのトレンドと参加者満足度を高める工夫
オンライン開催は、イベントのトレンドの1つです。オンラインは、交通費や移動時間、費用などを削減できるメリットがあり、ゲームの開催もできます。今後はオフラインを組み合わせたハイブリッド開催も増えるでしょう。オフラインで主要なメンバーやゲストなどを呼び、他の参加者をオンラインで参加させることも可能です。
参加者に満足してもらうためには、ニーズと目的を明確にする必要があります。事前にヒアリングを行い、従業員からの意見を聞きましょう。アンケートをはじめとした方法でニーズを聞き取り、目的に合致する企画を実行することが大事です。
SNS映えを狙ったプロモーションとデザインのコツ
面白いイベントは、SNS映えを意識してプロモーションに活用しましょう。InstagramやYouTubeなどを用いて発信すると、若い世代から50代以上まで、幅広い層に宣伝ができます。トレンドを意識して、SNSやメディアで話題のものを取り入れたり、参加者も投稿できる参加型にしたりするとよいでしょう。
季節感やオリジナリティあるデザインを意識することも大事です。プラットフォームごとのユーザー層を意識して、ターゲットが好むデザインを把握する必要があります。独自性のあるイベントにするため、フォトスポットを取り入れることもおすすめです。
セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/
低コストで実現できる面白いイベントの具体例
面白いイベントは、工夫次第で低コストで実現できます。従業員のメリットと予算を考慮して、参加したくなる企画を考えることが大事です。ここでは、面白いイベントの具体例を紹介します。
小規模でも魅力的な体験型イベントのアイデア
ビジネスゲームやボードゲームなど、室内のイベントは低コストで開催できます。イベントにかかる時間や手間を削減したうえで、従業員間のコミュニケーションやチームの協力などを促せます。ルールが簡単なビンゴ大会も、忘年会をはじめとしたイベントと組み合わせやすいのでおすすめです。
従業員の健康を促すのであれば、マラソン大会やオンラインヨガなども人気です。身体を動かす機会が少ない場合、運動を通じて心身ともにリフレッシュできます。運動後に、従業員同士で食事をし、コミュニケーションを促せるでしょう。
予算を抑えつつ高い集客効果を得る方法
イベントの目的を明確にし、参加意欲を高める企画を立案することも重要です。運営側の都合ではなく、従業員が参加するメリットを提供します。ただし、企画や運営など、全体のコストを削減することも考慮しなければなりません。また、少人数で企画を実行できない場合もあるでしょう。
イベント代行会社を利用すると、準備や進行など、イベント全体の管理を任せられます。プロの企画・演出で、面白いイベントを盛り上げられます。イベント当日の運営やトラブル対応などもできるため、予算を抑えてイベントを開催する際におすすめです。
まとめ
面白いイベントは、コミュニケーションの促進や、業務効率を向上させる効果が期待できます。仕事以外の会話が生まれ、従業員同士の関係の改善や、違う部署との交流ができます。目的を達成するために、従業員の満足度を高められる面白いイベントを開催しましょう。
MICE会場マッチは、高級ホテルのバンケットから貸し会議室、おしゃれなスペースなど、目的に合う会場を簡単に検索・比較・予約ができるサービスです。セミナーやイベント、学会など、会場予約が容易になり、工数削減にもつながります。MyPageで会場ごとの折衝状況を把握でき、カリスマイベンターによる支援も可能です。ぜひ利用をご検討ください。
セミナーやイベントの会場予約・ご相談はMICE会場マッチにお任せ!
\カンタン1分!登録料・利用料無料/