7/8~12 開催 グローセル課題解決セミナー(CAN通信編)



パソコン用の画像 スマートフォン用の画像

本セミナーは終了致しました

車載通信の基本であるCAN(Controller Area Network)について紹介致します。
第1部はCANプロトコルのポイントについて、第2部は車載用マイコンRH850に
搭載されているRS-CANでのCAN通信制御の概要についてご紹介します。
※第1部・第2部のどちらかのみでも視聴いただけます。
※5/28に開催したウェビナーの見逃し配信になります。



こんな人におすすめ


・車載通信について始めて学ばれる方
・CAN通信の設計に携わる予定のある方
・RH850搭載のCAN機能を知りたい方



概要
日程 2024年7月8日(月)9:00 ~ 7月12日(金)18:00
アジェンダ 第1部「CAN通信とは?」【56min】

・CAN概要1(ネットワーク構成 / アクセス制御)
・CAN概要2(通信速度 / 同期方式)
・Q&A、その他

第2部「RH850搭載RS-CAN」【49min】

・RS-CANの概要
・バッファ構成
・受信ルールとは
・RS-CANの設定手順
・Q&A、その他
対象者 車載通信に興味のある方、RH850でCAN通信を設計予定の方
受講料 無料
主催者 株式会社グローセル
協力企業 ルネサスエレクトロニクス株式会社


講演者

五十嵐 資朗

五十嵐 資朗 (Shiro Igarashi)


株式会社グローセル
オートモティブソリューション本部
セールスエンジニアリング2部2Gr

2003年よりルネサスエレクトロニクス(株)でセミナー講師を担当。
2018年より(株)グローセルでお客様向け技術セミナー講師を担当。
「CAN 入門講座」を執筆。 (電波新聞社/2006年出版)

野﨑 大輝

野﨑 大輝 (Taiki Nozaki)


株式会社グローセル
オートモティブソリューション本部
セールスエンジニアリング2部2Gr

2019年より開発部門でTier1向け車載ソフト開発に従事。
2022年よりお客様向け技術セミナーの補助講師を担当。
RH850,RS-CAN等の車載カリキュラム作成を担当。



本セミナーは終了致しました


管理元 グローセルウェビナー管理事務局
問い合わせ gs_webinar@glosel.co.jp