WHAT’S?

健康経営ウェビナー2025 vol.4

「健康経営の深化と進化」~HCX戦略とPHR活用で実現する最新の健康経営戦略~

 企業さまのお悩みや課題の解決に資する情報をシリーズでお伝えする第一生命の健康経営ウェビナー。  2025年度第4回目は「健康経営の深化と進化 最新の健康経営戦略」をテーマに、特定非営利活動法人健康経営研究会 副理事長 平野 治 氏 をお招きしてご講演いただきます。  本講演では、健康経営度調査の変更点を踏まえて、経営層とどう目線を合わせるか、自社の事業や課題にどう結びつけていくかご紹介いたします。  健康経営の推進をご担当される皆さまにとって、ご参考にしていただける内容と考えており、是非この機会をご活用いただけますと幸いです。  皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

キーノート

「健康経営の深化と進化」~HCX戦略とPHR活用で実現する最新の健康経営戦略~

【講演内容】 ・経営層が考える「健康経営の本質」とは? ・実務担当者が向き合う「健康経営」の必要性と現場課題への対応策 ・令和7年度健康経営度調査の変化点と企業としての備え方 ・健康経営を企業戦略に組み込むための具体的アプローチ 【このような方におすすめ】 ・経営層に健康経営の重要性を理解してもらいたいが、なかなか先に進まない ・社内の健康経営の取り組みに戦略性と説得力を持たせたい ・PHR(パーソナルヘルスレコード)の活用に関心はあるが、実務での進め方がわからない ・令和7年度健康経営度調査の最新傾向や評価ポイントを把握したい

平野 治
特定非営利活動法人健康経営研究会 副理事長 
プロフィール

1988年H2O綜合研究所を設立。資生堂「新業態計画」、東急電鉄「多摩田園都市まちづくりプラン」、エーザイ「認知症潜在市場マーケティング」、ヤクルト本社「ヤクルトレデイ・コミュニティ・チャネル戦略」、九州電力「新事業領域マーケティング」、NHK「マネジメント講座」などの事業マーケティング計画に関わるなかで、2005年にソーシャルマーケティングとして「健康経営」の概念を構築し、2007年、非営利活動法人 健康経営研究会を岡田邦夫氏と設立し、人の健康を会社資本と位置付ける新しいマーケティング・マネジメントの提案を行う。

プログラム

2025年08月27日 12:00 ~ 13:00
「健康経営の深化と進化」~HCX戦略とPHR活用で実現する最新の健康経営戦略~
【当日のプログラム】
1.基調講演「健康経営の深化と進化」~HCX戦略とPHR活用で実現する最新の健康経営戦略~」
2.QAセッション
(お申し込み時に事前質問を受け付けますので、皆さまの抱えるお悩みや課題をぜひお寄せください)
3.第一生命より健康経営に関する情報提供

概要

健康経営ウェビナー2025 vol.4
「健康経営の深化と進化」~HCX戦略とPHR活用で実現する最新の健康経営戦略~

公開期間
2025年08月27日 12:00~13:00
受講料(税抜)
無料
主催者
第一生命保険株式会社
共催企業
株式会社QOLead
運営企業
MICEプラットフォーム

ウェビナーお問合せ 第一生命保険株式会社 コーポレートソリューション推進部  ヘルスケアビジネス推進室 児玉/森田/海老原 E-mail:Healstep@daiichilife.com ○「健康経営」は、NPO法人 健康経営研究会の登録商標です。